会社設立・住所、役員変更等

           一般貨物自動車運送事業許可等

           産業廃棄物運搬許可

           特殊車両通行許可・連結確認


image photo
image photo

 

株式会社ティーラックは物流業界を中心とした中小企業の経営者様を支援しております。

 

ティーラックの意味は経営者様と長い付き合いをするコンサルティング会社でありたいという考えを基にした社名です。

 

経営者とは孤独で社員や外部の方へは立場上、弱みや悩みを打ち明けることはなかなか難しく、一人で思案したり、悩んだりされておられる方が少なくあ りません。特に運送業の経営は年々厳しくなるコンプライアンスへの対応、荷主企業からの要望(割に合わない運送契約や無茶な要望等)、ドライバーとの労務 トラブル(残業・解雇・その他)、車輛・燃料・その他消耗品のコスト高、資金繰りや赤字体質、重大事故発生のリスクなど、悩みの種は多岐にわたります。に も係わらず『相談できる相手がいない。』といった方が多数おられます。そういった経営面での相談役として他社事例なども踏まえた対策や経営の改善策をアドバイスしつつ少しでも手助けが出来れば幸いです。

 

 また、運送経営者同士での情報交換・交流会や共同購入、勉強会・研修会なども行っており、運送案件も含めて経営に関する情報交換の場を開催しております。

 

 

当社掲載記事


「神戸グランドヒルゴルフクラブ」にてゴルフコンペを開催しました。

神戸グランドヒルゴルフクラブ」にてゴルフコンペを開催しました。

 

 

 

令和5年5月にティーラック主催のゴルフコンペを 『神戸グランドヒルゴルフクラブ』でおこないました。運送業者様、関連会社様 合計20名の方にご参加いただきました。お忙しい中、お集まりいただき 誠に有難うございました。

 

 当日は最高の天候に恵まれて、気持ち良くプレーでき 皆様と楽しいひと時を過ごすことができました。    

 

 

 

今後も交流会や、勉強会、ゴルフコンペなどの企画を通じて皆様とより良い関係を構築していただける場を提供して参りますので、次回の企画もたくさんの方に参加いただきたいと思います。

『イビススタイルズ大阪難波』で物流企業交流会を開催しました

令和4年11月25日に約2年ぶりとなる物流企業交流会を『イビススタイルズ大阪難波』で開催させていただき、運送業者10社14名、関係会社5社7名、合計21名の方にご参加いただきました。お忙しいところ、お集まりいただき誠にありがとうございました。

今回は2024年問題について解説、今後の影響や対策について学びながら各社からの質問や意見交換をさせていただだき今後に活かせる良い情報交換の場になりました。

勉強会の後は、各社の自社紹介や懇親会では食事をしながら物流クイズ大会で盛り上がり楽しい交流会となりました。今後も交流会を通じて、各社と良い関係を築いていただける場にしたいと思っております。

次回の交流会もふるってご参加ください。

神戸「生田神社会館」で物流企業交流会を開催しました

平成30年11月14日(水)、物流企業交流会を神戸の生田神社内にある「生田神社会館」にて開催させていただきました。
今回は、千瑞穂パートナーズの斎藤先生(弁護士)をお迎えし、運送業者様13社16名、関係会社4社4名、弊社3名の合計24名の参加者となりました。
お忙しいところ、お集まりください誠にありがとうございます。
齋藤先生よりは、労務トラブルについて具体的な事例をあげて対策につきご説明いただきました。
勉強会もさることながら、自社の会社紹介や懇親会を通じての情報交換など、今後のビジネス展開へのきっかけの場にもしていきたいと思います。
今後も交流会を通じて、各社様がお互いに絆をもっと深くしていける、より良い場にしていきたいと思っていますので、次回交流会へのご参加
もドシドシふるってお願いいたします(^O^)/

『パセラリゾーツなんば道頓堀』で経営者交流会を開催しました

今年2回目となる物流企業交流会が

6月23日に『パセラリゾーツなんば道頓堀 グレースバリ』で開催させてもらい、運送業23社30名、関係会社3社4名 合計34名の方にご参加いただきました。

 

今回、第一部として運送関連会社様よりプレゼンをいただきました。

◆「車両リースについて」

 SMFLキャピタル株式会社 本田 様

◆「ドライブレコーダー・バックアイカメラについて」

 株式会社ジェットイノウエ 庄野 様    

◆「物流新時代」

 トラック情報社 大塚 様

 

 

続きを読む

門真市で安全会議を行いました!

2月24日(土)大阪府門真市のお客様にて

安全会議を行いました。

 

今年は雪が多く、路面凍結での注意点を中心に

ヒヤリハットの動画などを見ていただき

各ドライバーの方々より対処法や最近の体験談をディスカッションしていただきました。

 

皆さまプロドライバーとしての意識が高い方ばかりで

積極的に意見が飛び交っていました。

 

意見として、やはり行きつくトコは

『十分な車間距離をとる』『徐行運転をする』が多く

皆さま再認識されてました。

 

                             今後も継続的に意識向上に努めてまいります。